広告 雑記

首こり、肩こりの原因

2023年8月16日

首コリ、肩こりの悩み

デスクワークやスマホを見る時間が多いと必然的に、首コリや肩こりに悩まさせていませんか。私も困っています。コリの原因は筋肉が硬直し、血流が阻害されるためと言われいます。ひどくなると、慢性的に痛みを感じ、吐き気がすることもあります。

自分でも、朝必ず首と肩のストレッチをしています。それでも、酷いときは首コリが治らず、痛くてたまらないことがあります。

そこで、我慢しきれずに整骨院に行きました。

コリの驚くべき原因

整骨院で、痛いところや、首コリ、肩こりの症状を説明し、施術を行ったところ、見事に解消されました。

今まで、悩みが嘘のように治ったのです。そこで、先生に何が原因か確認したところ、「横隔膜の部分の筋肉の硬直」だったのです。自分でも想像していなかった部分だったので、正直驚きました。

全体を見ないことによる、見落とし

いつも、痛い部分のみを集中的に意識し、改善しようと努力していたのですが、これは間違いであったことに気づきました。

全身をケアしなければ、いくら部分的に改善しても、根本的な解消ができないのです。ましてや、横隔膜の部分など普段は痛くもなく、コリも感じたことはありませんでした。実際、施術されているときは横隔膜の部分が痛くてたまりませんでした。

これからは、全身をほぐせるようにストレッチのメニューを変えていこうと思います。

コリにかかわらず、いろんな悩みついても、目立つ部分が原因ではなく、実は自分が注目していていない部分に大きな原因が潜んでいるかもしれません。ですので、何事も大きな範囲を俯瞰して、観察することが大事だと感じました。

今後の生活に、この教訓を生かしていきます。

-雑記
-, ,