広告 雑記

SASUKEの「魅力」ってなに?

私は感動しました!

私はTVでSASUKEを観ました!

そして、成功して喜んでいる人、失敗して涙を浮かべた人に感動しました!

SASUKEはとても知名度の高いTVの番組です。

2024/12/28のX(旧Twitter)でも、世界トレンド1位になったくらいです。

なぜこれほどまでに、SASUKEは人気があるのか?

私は「目標を達成したい!」という人の欲求をわかりやすく表現できる参加型番組だからと思っています。

意外とできそう!?でも実は難しい!!

SASUKEは大きなアトラクションを人がクリアーしていく単純なシステムです。

観ている人からすると、横スクロールのアクションゲームを観ているような感覚になります。

これを、TVで観ていると「ひょっとして、これは練習すると自分もできるかも!」と思わせるところがポイントです。

また、有名なスポーツ選手よりも一般参加者の方が多いため、より身近に感じます。

実際、一般人がいとも簡単に第1ステージをクリアーする人が多数いました。

この人たちは常人とはかけ離れた身体能力を持ち、想像を超える努力をしているからなのですが、それを観た人は勘違いします。

そこで、「自分でもクリアーできそうな目標」として、認識されます。

ここから、目標に向けての挑戦が始まるのです。

大抵の人は予選で落ちて、本線にすら出れません。

そこで、気づくのです。

「第1ステージに出ている人たちはすでにスゴイんだ!」

もちろん、有名人枠で出場している人もいますが、そこはちょっとしたパフォーマンスですの気にしないでください。

そして、SASUKEを見る目が変わります。

尊敬し、応援したい気持ちで観るようになります。

すると、出場者に自分の感情も入り込んで、成功・失敗を共感することでよりSASUKEの魅力に取りつかれます。

結果ではなく、ストーリー

私のようにSASUKEに挑戦していなくても、感動する人が多くいます。

それは、この番組が結果だけにフォーカスしているのではなく、出場者の「努力」や「これまでのいきさつ」、「そして受け継がれた熱い思い」を盛り込んで、放送しているからです。

人は目標に向かって「努力する人」を応援したくなります。

そこに至るまでのストーリーを知ると、まるで知っている人が出場しているような感覚になります。

そして、その出場者の「願い」、「希望」、「達成感」をいつの間にか無意識に共感しています。

出場者は成功や失敗により、これまでの思いを胸に感情をむき出しで表現します。

そこで、観ている人たちは感動を覚えるのです。

私も失敗して「悔しい」と言って泣いている出場者をみて、目がうるんでしまいました。

こころの中で「次は絶対に成功するよ!」となぜか、次の挑戦に向けて応援までしていました。

やはり、「目標を達成するために努力する人は魅力的}です!

例え、失敗しても次に向かって立ち上がろうとする姿は感動します!

いかがですか?

もう年末、来年に向かってあなたも何か目標を立てて達成しようと努力しませんか?

その姿はきっとステキに見えるでしょう!

-雑記
-, , ,