広告 自分の思考

できない理由を探すのはもうやめましょう

2023年9月7日

自分に対する言い訳

みなさん、新しく何かを始めたいと思ったとき、言い訳から始めることはありませんか。

「時間が忙しく、新しいことなんてできない」

「副業したくても、資金がない」

「年をとり過ぎて、もう遅い」

「失敗したときに、笑われたくない、恥をかきたくない」

そんな言い訳を並べても、何も始まらないことが誰しもが分かっているにも関わらず、やっぱりしてしまいます。

人は選択の連続です

人は生きているだけで、必ず選択をしています。

それは、「これをする」だけでなく、「何かをあきらめる」や「何かをやめる」も選択の一つです。

その結果、今まで全て自分の思い通りになっていると言い切れる人はいないと思います。

何かをした後悔より、しなかった後悔の方が、何倍も大きくなると言われています。

仕事やプライベートでは「できない理由」、「やらない理由」はいくらでも出てくるのが人の性です。

しかし、やりたいことがあるにも関わらす、「やらない理由」を並べて、結局、「やらない」選択を積み重ね、大きな後悔を積み重ねていっているのです。

大きな後悔の積み重ねはストレスを生み、さらにそのストレスが積み重なることでいずれ自分を追い込んでいきます。

そんな人生になるくらいなら、例え失敗したとしても、「やりたいことをやる」方がよっぽと、ましだとは思いませんか。

人は努力と訓練によってなんにでもなれる

人は努力と訓練によって、なんにでもなれます。

あきらめないで下さい。

そして、できないなんて思わないでください。

やりたいことに向けて、進み始めることで必ず、その実現に近づきます。

もちろん、人により、能力、知識、経験が異なるため、実現にかかる時間や速度は異なります。

しかし、あきらめない限り、1mmいや、0.1mmでも前に進むことができる限り、実現できます。

やりたいことを言い訳をしてあきらめるのではなく、「失敗してもいい」、「人目を気にしない」と考えを変えて、やりたいことをやる「ストレスフリー」の生活を送ってみてはいかがでしょうか。

そのためには、「勇気」が必要です。

ほんのちょっとの「勇気」があれば、「やりたいことをやる」選択を自ら選ぶことができます。

その選択をしたならば、今ここを生きてください。

過去は気にしないで、今ここで自分ができることをコツコツとしてください。

それで、失敗して後悔はあれど大、きな後悔はありません。それどころか、これまで行動してきた経験で自分が成長し、次の「やりたいこと」につながります。

自分がこれまでしてきたことが正しかったと自分が思えれば良いのです。

他人の評価など、みじんも気にする必要はありません。

勇気をもって、自分のやりたいことを始めてください。

そこには、必ず幸せが待っています。

-自分の思考
-