アドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています 自分の心

不安な時こそ笑うんです!

2023年12月11日

不安な時に笑うと元気が湧いてくる

あなたは最近笑っていますか?

仕事ばかりで疲れて、笑うことを忘れていませんか

笑うっていい事だと分かっているのになぜか忘れてしまう

ましてや、不安な時な悩んでいる時は笑う気力がありません。

「こんな時、笑えるわけないでしょ!」

きっと、あなたはこころの中でそう叫んでいるでしょう。

でも、こんな時こそ笑ってください。

笑うとなぜか、こころがスッキリします。

楽しくなります。

嘘でも笑ってみてください

きっと、不安や悩みが軽減されます

そして、なぜか元気が湧いてきます

不安な時こそ笑うとなぜ楽しくなるのか

楽しいから笑うのか?

笑うから楽しいのか?

どっちだと思いますか?

実はどちらもあります。

子供が泣いている時、あやしてもなかなか泣き止まないけど変な顔をしたり、おかしなポーズをとったりすると泣きながら笑いだして、すぐに泣きなんだ経験はありませんか?

私はその光景をよく見ます。

笑うとやはり楽しくなるからです。

笑うといつの間にか悲しい気持ちが吹き飛んでいます。

何となく分かっているのですが、実はこれは脳科学的にも証明されています。

実験で笑っている人の脳を調べてみると、ドーパミン系の神経が活発になることが分かりました。

このドーパミンは「快楽」に関係した脳内物質ですが、嬉しいことが起きた時や自分の目標が達成できた時めちゃめちゃ楽しい時に発生します。

笑うだけでもこのドーパミンがでますので、楽しくなってくるのです。

だから、不安な時や悩んだ時こそ笑うのです

一人でいる時では、なかなか笑えないと思いますが、鏡のまえで笑顔になってみるだけでもいいんです。

それもダメなら、好きなお笑い芸人の動画やTVを見て、思いっきり声に出して笑ってください。

すると、ドーパミンが出ます。

ドーパミンさえ出れば、不安や悩みを上書きして楽しい気持ちに変わります。

「笑う門には福来る」と言うことわざがありますが、これは事実なんですよ!

不安な時こと笑うと周りも楽しくなる

よくこんなことありませんでしたか?

近くにいた友人が急に笑い出した時、最初自分は何が面白いのか分からなかったのに、なぜがつられて笑い出したりしませんでしたか?

私はよくありました。

そうなんです。笑いは自分が笑った時だけでなく、相手が笑っても自分に伝染します。

そして、こんな実験結果もあるんです。

笑顔の絵を見ただけで、ドーパミン系の神経が活発になったのです

これは、笑顔が伝染することを科学的に証明したことになります。

だから、辛いときほど笑ってください

チーム全体が困難なことに出くわした時ほど、リーダーは笑ってください

すると、それが周りに伝染し、不安な気持ちが吹っ飛びます。

これは仕事でも同じです。

無理難題を押し付けられて、厳しい状況に陥った時こそ上司は笑ってください。

すると部下も元気を取り戻し、仕事に活力が生まれます。

無理なことが無理ではなくなってきます。

笑えば不安や悩みなんてなくなります。

楽しく生活できるようになります

そして何より、「いつも笑顔のあなたはステキです!」

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オリロジー

一度うつになりました。
その後、自分の人生を見つめ直し再設計をしました。
心理学やビジネススキルを日々勉強しています。
学んで気づいたことを発信しています。
発信を続けた結果、副業に繋がり、収入源が増え、今ではストレスフリーなライフスタイルを実現しています。
【資格】
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
衛生工学衛生管理者
WEBライティング実務士
QC検定2級・3級

人気記事一覧

1

努力なくして、成功なしは誰の言葉? 「努力なくして、成功なし」 この言葉、あなたも一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、「誰が言った言葉なのか知らない」と思っていることもあるはずです。 諸説ありま ...

2

じつは、人間関係のトラブルは曜日によって起きやすさが変わることが、心理学の研究でわかっています。 アイオワ大学のスティーブ・ダック教授による調査では、最もケンカが多い曜日は水曜日だという驚きの結果が示 ...

3

集合写真を撮るとき、あなたはどこに立っていますか? 端っこ?真ん中?それとも前列でピース? 心理学の視点から、写真に写る位置と性格の関係を読み解いてみましょう。 1. 集合写真の立ち位置は「無意識の自 ...

4

この記事を読んでいただいたあなたへ。 最近、ストレスが溜まって気持ちが落ち着かなくなってきていませんか。 しかし、この溜まったストレスをどうやって解消したらよいのか分からない。 そんなあなたに、ぜひこ ...

5

今回は私が読んだ本について、紹介をします。 この本はタイトルの通り睡眠を改善してくれる本になっています。 私は心理学を学び始めてから、悩みやストレスを解消できていたのですが、実は唯一不眠だけが悩みとし ...

-自分の心
-, ,