アドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています 自分の心

自分は存在するだけで価値がある

2023年8月21日

自分の存在について

自分は、「存在していても価値がない」、「生きていても役に立たない」なんて、思ったりしませんか。

正直、私も時々思っていました。

例えば、怒りの感情をあらわにして後で後悔したしたり、ミスをして周りに迷惑をかけたりした時にそう思いました。

また、一日中何もせずに過ごしてしまった時や、毎日同じことの繰り返しでただ老いていくことを感じる時などにそう思いました。

そう思う原因の奥底には、人に役立たなければならない、迷惑をかけてはならない、充実した生活を送らなければならないなど、何か行動をしなければならいと無意識に頭の中で考えているからです。

これは、隠れた承認欲求による影響でもあります。

この承認欲求については、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい

存在している価値

しかし、本当に何か行動しないと存在する価値がないのでしょうか。

そうなると、生まれたばかりの赤ちゃんや寝たきりの重篤者や老人などは、存在する価値がないと定義されてしまいます。

ですが、そうではありません。

寝たきりの重篤者が自分の愛している夫や妻であった時、意識が無くてもいいから生きてほしいと感じると思います。

寝たきりであっても相手にそう感じさせることができるのであれば、相手の生きる希望となります。

赤ちゃんに至っては何もできないけれど、ただそこにいるだけで親にとっては生きる希望であり、喜びを感じたりします。

そのため、存在するだけで十分に価値があるのです。

では、毎日同じことの繰り返しで老いていくことだけの生活をしてる場合は、いかがでしょうか。

もちろん、十分に存在する価値があります。

なぜなら、生活するには誰かの助けを借りながら生き、その助けた相手にお金という形で報酬を支払い、貢献しているからです。

例えば、朝、電車に乗ったとします。乗った時に当然、乗車兼を買うためにお金を払います。

その払ったお金は、鉄道会社にいき、次に鉄道会社は電車を動かすために電気を買うため、そのお金は電力会社に行きます。

今後は、電力会社は電気を発電するために、燃料を買うため、お金は燃料の会社へと行きます。

このように、ほんの一部分かもしれませんが、いろいろな人へ助けてもらった報酬を支払い、貢献しているのです。

超一流芸人が昔、「生きてるだけで丸儲け」と言っていたことがありますが、まさにそう言うことです。

生きる意味

よく言われのが存在する価値と同じ様によく考えることが、「自分に与えられた生きる意味は何だろう」です。

これはハッキリと言えますが、与えられた意味などありません。

人は生まれた時に宿命を授けられるとか、人として目的を達成するために生きているとか、言われますがそんなものはありません。

「人生は最大の暇つぶし」と言われています。

生物学的に考えると、人類という種を存在させ続けることが与えられた生きる意味と言えるのかもしれません。

個人として生きる意味があるとしたら、それは自分で生きる意味を決めることです。

自分以外に自分の生きる意味など決められません。

存在するだけで十分に価値のあるです、自分をどう生きるかを決めるだけで、+αの生活が待っています。

後は自分をどのようにして、しあわせにするか自由に決めるだけなのです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オリロジー

一度うつになりました。
その後、自分の人生を見つめ直し再設計をしました。
心理学やビジネススキルを日々勉強しています。
学んで気づいたことを発信しています。
発信を続けた結果、副業に繋がり、収入源が増え、今ではストレスフリーなライフスタイルを実現しています。
【資格】
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
衛生工学衛生管理者
WEBライティング実務士
QC検定2級・3級

人気記事一覧

1

努力なくして、成功なしは誰の言葉? 「努力なくして、成功なし」 この言葉、あなたも一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、「誰が言った言葉なのか知らない」と思っていることもあるはずです。 諸説ありま ...

2

じつは、人間関係のトラブルは曜日によって起きやすさが変わることが、心理学の研究でわかっています。 アイオワ大学のスティーブ・ダック教授による調査では、最もケンカが多い曜日は水曜日だという驚きの結果が示 ...

3

集合写真を撮るとき、あなたはどこに立っていますか? 端っこ?真ん中?それとも前列でピース? 心理学の視点から、写真に写る位置と性格の関係を読み解いてみましょう。 1. 集合写真の立ち位置は「無意識の自 ...

4

この記事を読んでいただいたあなたへ。 最近、ストレスが溜まって気持ちが落ち着かなくなってきていませんか。 しかし、この溜まったストレスをどうやって解消したらよいのか分からない。 そんなあなたに、ぜひこ ...

5

今回は私が読んだ本について、紹介をします。 この本はタイトルの通り睡眠を改善してくれる本になっています。 私は心理学を学び始めてから、悩みやストレスを解消できていたのですが、実は唯一不眠だけが悩みとし ...

-自分の心
-,