アドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています 人間関係

相手への気づかい度を知る方法

2023年9月6日

心理テスト

今回は、簡単な心理テストをすることで、相手に対する気づかい度が分かる話です。

それは、「自分のおでこに指で英語の大文字のEを書いて」と言って、どのようにEを書くかを観察することです。

Eを書くときにどの向きに書いたのかで心理がわかります

自分からみて英語の大文字の「E」を書く人は

相手から見るとカタカナの「ヨ」を書くことになるのですが、これを書く人は自己意識の高い人です。

つまり、自分のことに意識がいきやすい人は、相手に気づかいがしにくい人です

自分から見てカタカナの「ヨ」を書く人は

相手から見ると英語の大文字の「E」を書くことになり、これを書く人は自己意識の低い人です。

こちらの方が、自己意識が低いため、相手の気持ちや自分が相手にどう見られているか気になる人で、相手に気づかいができる人です。

この心理テストの裏付け

これは、アメリカの大学で行われた実験で、明らかになったものです。

実験

自己意識の高い人が集められたグループと自己意識の低い人が集められたグループに分け、おでこに英語の大文字に「E」と書いてもらう実験です。

結果

自己意識の高い人は相手から見て「ヨ」を書く人が54%でした。
自己意識の低い人は相手から見て「ヨ」を書く人が32%でした。

ポイント

つまり、自己意識が低い人=相手のことが気になる人は、相手から見て「E」を書く人が多いということです。

この結果をみて、気づかいができる人は、自分のおでこに相手から見て「E」を書く人であると分析されたのです。

接客やサービスを行う仕事の面接をするときなど、試してみてはいかがでしょうか。

ただし、これは確率の問題ですので、この結果のみで判断するのは止めましょう。

あくまで、判断材料の一つとして、活用するようにしましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オリロジー

一度うつになりました。
その後、自分の人生を見つめ直し再設計をしました。
心理学やビジネススキルを日々勉強しています。
学んで気づいたことを発信しています。
発信を続けた結果、副業に繋がり、収入源が増え、今ではストレスフリーなライフスタイルを実現しています。
【資格】
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
衛生工学衛生管理者
WEBライティング実務士
QC検定2級・3級

人気記事一覧

1

努力なくして、成功なしは誰の言葉? 「努力なくして、成功なし」 この言葉、あなたも一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、「誰が言った言葉なのか知らない」と思っていることもあるはずです。 諸説ありま ...

2

じつは、人間関係のトラブルは曜日によって起きやすさが変わることが、心理学の研究でわかっています。 アイオワ大学のスティーブ・ダック教授による調査では、最もケンカが多い曜日は水曜日だという驚きの結果が示 ...

3

集合写真を撮るとき、あなたはどこに立っていますか? 端っこ?真ん中?それとも前列でピース? 心理学の視点から、写真に写る位置と性格の関係を読み解いてみましょう。 1. 集合写真の立ち位置は「無意識の自 ...

4

この記事を読んでいただいたあなたへ。 最近、ストレスが溜まって気持ちが落ち着かなくなってきていませんか。 しかし、この溜まったストレスをどうやって解消したらよいのか分からない。 そんなあなたに、ぜひこ ...

5

今回は私が読んだ本について、紹介をします。 この本はタイトルの通り睡眠を改善してくれる本になっています。 私は心理学を学び始めてから、悩みやストレスを解消できていたのですが、実は唯一不眠だけが悩みとし ...

-人間関係
-