アドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています 人間関係

人とすぐに仲良くなる方法

2023年9月9日

仲良くなる方法とは

これは、普段から使うにはあまりおススメできないことは最初に言っておきます。

この人と絶対に仲良くなりたいと、思ったときにだけ使用してください。

まず、仲良くなりたい人が嫌っている人を調査してください

そして、仲良くなりたい人と何気ない会話をしているときに、相手が嫌っている人のことを「自分も嫌っている」と伝えてみてください。

お互いに共通の人を嫌っていると、親近感がわいてきて仲良くなります。

嫌いな人は記憶に残りやすい

アメリカの大学の心理学者が行った実験で、学生に人生で最初の親友について思い出してもらいました。

そして、以下の2つの質問をしました。

実験

  • 「最初の親友と共通して嫌いだった人」を思い出してください。
  • 「最初の親友と共通して好きだった人」を思い出してください。

その結果、以下のようになりました。

結果

  • 「最初の親友と共通して嫌いだった人」を思い出せた:16.3%
  • 「最初の親友と共通して好きだった人」を思い出せた:4.6%

そうなんです。嫌いな人は記憶に残りやすいのです。

そして、お互いに共感すると人は認め合っていると感じ、親近感を持ちます。

嫌いな人で共感すれば、認め合っている記憶がより強く残ります

嫌いな人でも役に立つ

話すのもイヤ、会うのもイヤ、視界に入るだけでもイヤな人もいると思います。

そんな人に、少しでも心のエネルギーなんて使いたくないでしょう

でも、共通の嫌いな人になってもらえれば、相手と仲良くなることができる役に立つ存在になります。

そう思えば、少しは嫌いな人への気持ちも軽減するのではないでしょうか。

うまく利用してやりましょう。

別に身近な人である必要はありません。

芸能人や著名人、政治家などの有名人でも構いません。

ただ、あまり頻繁につかうと相手から、嫌いな人のことばかり話す人と勘違いされ、不信感をいたかれてしまうので、ほどほどにしましょう。

最初に言いましたが、「ここだ!」と思う時だけ使いましょう。

正攻法で仲良くなりたい場合は、共通の好きなことで仲良くなる方法があります。

以下のブログを読むと、きっとあなたの役に立ちます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オリロジー

一度うつになりました。
その後、自分の人生を見つめ直し再設計をしました。
心理学やビジネススキルを日々勉強しています。
学んで気づいたことを発信しています。
発信を続けた結果、副業に繋がり、収入源が増え、今ではストレスフリーなライフスタイルを実現しています。
【資格】
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
衛生工学衛生管理者
WEBライティング実務士
QC検定2級・3級

人気記事一覧

1

努力なくして、成功なしは誰の言葉? 「努力なくして、成功なし」 この言葉、あなたも一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、「誰が言った言葉なのか知らない」と思っていることもあるはずです。 諸説ありま ...

2

じつは、人間関係のトラブルは曜日によって起きやすさが変わることが、心理学の研究でわかっています。 アイオワ大学のスティーブ・ダック教授による調査では、最もケンカが多い曜日は水曜日だという驚きの結果が示 ...

3

集合写真を撮るとき、あなたはどこに立っていますか? 端っこ?真ん中?それとも前列でピース? 心理学の視点から、写真に写る位置と性格の関係を読み解いてみましょう。 1. 集合写真の立ち位置は「無意識の自 ...

4

この記事を読んでいただいたあなたへ。 最近、ストレスが溜まって気持ちが落ち着かなくなってきていませんか。 しかし、この溜まったストレスをどうやって解消したらよいのか分からない。 そんなあなたに、ぜひこ ...

5

今回は私が読んだ本について、紹介をします。 この本はタイトルの通り睡眠を改善してくれる本になっています。 私は心理学を学び始めてから、悩みやストレスを解消できていたのですが、実は唯一不眠だけが悩みとし ...

-人間関係
-,