アドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています 自分の心

忙しいだけで、あきらめないで

2023年10月24日

忙しいけど時間はある

『忙しいけど時間はある?えっ、どういうこと?』と思いますよね。

忙しいかったら、時間はないはずです。

けれど、全く時間がないとは限りません。

例えば、トイレで座っている時、通勤電車に乗っている時、会社に出社後、始業時間まで・・・。

考えてみると、ちょっとした時間ですが、あります

いくら仕事をしてるとはいえ、サラリーマンであれば、休日だってあると思います。

そんな時間を自分のやりたいことに、使うことができます。

私も社会人になってしばらくの間は仕事が忙しくて、仕事以外は何もできないと思っていました。

しかし、自分を変えたくて、勉強をしたいと思うようになりました。

でも、しばらくは「やはり仕事が忙しいからできないや」と思っていて、何もしませんでした。

隙間時間がいくらでもあったにも関わらず。

休みの日も、とにかくストレスを発散するために、『好きなことをしよう!』と、動画や映画を見たり、ゲームをしたりしていましたので、勉強をする時間なんてないと思っていました。

ある日、本当に自分を変えないといよいよ行き詰ってきたと感じ、やっと何か学ぼうと行動を始めました。

何を学ぼうとしたのか、それはもちろん心理学です。

忙しいは、思い込み

心理学を学ぼうと思ってから、とにかく時間を作ることを考えました。

そして、本を読むのであれば、少しの時間があれば読めると思い、とにかく隙間時間を利用することにしました。

朝、少し早く会社について、「始業時間まで本を読み」、「昼休憩の時に本を読み」、「夜寝る前に本を読み」とにかく、5分でも10分でも隙間時間ができれば本を読むようにしました。

一日を合計すれば、本当に忙しい日でも、最低30分は本を読む時間ができるようになりました。

たかが30分ですが意外と本を読み進めることができます。

それに、本を読んでいる途中でやめると、続きが気になるので隙間時間を探そうとします。

大体、このペースで読むと分厚い本でない限り、4~5日位で1冊は読み終えます。

本を読む内容にもよりますが、スキルアップをしてくれる本に出合うと今まで自分がしてきた時間の使い方が間違っていることに気づきます。

まず、ストレス発散の為にしていた、動画鑑賞やゲームですが、短時間であれば良いのですが、何時間もすると逆に疲れて、ストレスがたまることに気づきました。

そして、本を読んだ方がストレスの発散になることにも気づきました。

学びながら、ストレスと発散できるなんて最高ですよね。

今まで、忙しくて何もできないと思っていたのは、自分でそう思い込んでいただけでした。

他の人に勧めると

この自分の体験を後輩や同僚に勧めると、はやり少し前の自分のように「忙しいから本を読む時間なんてない」とか、「休みの日は思いっきり自由なことをしたい」と言われます。

今までの自分を見ているようでした。

そして、隙間時間の話をしてみましたが、「そんな、ちょっとした時間で本を読んでも意味ない」、「もっと時間があれば本を読むんだけどな」とみんなに言われて、やはり聞いてくれません。

自分のそうだったので、大抵の人はそう考えてしまうのでしょう。

しかし、私は気づきました。

隙間時間でも、本を読めば自分の知識が広がります。

知ることで、今まで意識すらしなかったことを考えるようになります。

忙しいからと思い込んで、あきらめるのはもったいないです。

隙間時間は必ずあります。

いくら、説明しても聞いてくれなかった後輩や同僚は惜しいですが、このブログを読んで気づいた方はもうすでに一歩前に進んでいます。

忙しいからと、あきらめずに隙間時間を使って、やりたいことに挑戦してください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オリロジー

一度うつになりました。
その後、自分の人生を見つめ直し再設計をしました。
心理学やビジネススキルを日々勉強しています。
学んで気づいたことを発信しています。
発信を続けた結果、副業に繋がり、収入源が増え、今ではストレスフリーなライフスタイルを実現しています。
【資格】
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
衛生工学衛生管理者
WEBライティング実務士
QC検定2級・3級

人気記事一覧

1

努力なくして、成功なしは誰の言葉? 「努力なくして、成功なし」 この言葉、あなたも一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、「誰が言った言葉なのか知らない」と思っていることもあるはずです。 諸説ありま ...

2

じつは、人間関係のトラブルは曜日によって起きやすさが変わることが、心理学の研究でわかっています。 アイオワ大学のスティーブ・ダック教授による調査では、最もケンカが多い曜日は水曜日だという驚きの結果が示 ...

3

集合写真を撮るとき、あなたはどこに立っていますか? 端っこ?真ん中?それとも前列でピース? 心理学の視点から、写真に写る位置と性格の関係を読み解いてみましょう。 1. 集合写真の立ち位置は「無意識の自 ...

4

この記事を読んでいただいたあなたへ。 最近、ストレスが溜まって気持ちが落ち着かなくなってきていませんか。 しかし、この溜まったストレスをどうやって解消したらよいのか分からない。 そんなあなたに、ぜひこ ...

5

今回は私が読んだ本について、紹介をします。 この本はタイトルの通り睡眠を改善してくれる本になっています。 私は心理学を学び始めてから、悩みやストレスを解消できていたのですが、実は唯一不眠だけが悩みとし ...

-自分の心
-,