広告 人間関係

口癖の裏に潜む心理

2023年8月21日

こんな口癖のある人は要注意

人それぞれ、口癖があると思います。その口癖には、心理が隠されているのですが、下記の口癖がある人は少し、注意が必要かもしれません。

  • 「いちおう」、「やっぱり」が多い人
  • 「えーと」が多い人
  • 「ここだけの話」が多い人

「いちおう」、「やっぱり」が多い人は

何かを決めるとき、「決定ではないけれど、とりあえず」の意味を込めて、「いちおう」と言うことがあります。これは「変更があるかもしれない」というニュアンスを含む暫定的な言葉です。

しかし、この「いちおう」を使う人は、実際には大きなこともない限り、変更することはほとんどありません。

これは、「いちおう」と言っておきながら、発言した本人はすでに決定事項となっていることが多いのです。

「いちおう」を多用する人は慎重でプライドが高く、固定観念の強い、変更を嫌う頭の固いタイプが多いようです。

ですので、「いちおう」と言われても、まだ決まっていないので、この案件はしないでおこうと思っていると、後で「あの決まってた案件はどおなった?」といきなり言われるかもしれません。

また、別の提案をした場合は、「理解のない奴だ」と思われてしまうかもしれないので、要注意です。

次に「やっぱり」を多く使う人です。誰かがミスをしたときに、「やっぱりか」とか、「やっぱりこっちが正解だったね」などという人です。

「やっぱり」は流れによって、否定にも肯定にも使えるので、よく使う人は物事を臨機応変に考えるタイプです。

ある意味、一つのことにこだわらない、柔軟な人となりますが、気を付ける部分としては一貫性がないところです。

一度、決まったことに対して、結果が思わしくないと「やっぱり、予想通りだった」とか言って、掌を返すような発言をして、みんなを困らせたり、「やっぱりこっちにしよう」と急に方針を変えることがあるかもしれません。

「えーと」が多い人は

話をしていると「えーと」と節々に言う人がいます。この人は依存心が強いタイプです。

これは、「えーと」を発言することで、無意識に自分に注目を集め、相手に共有してほしいという心理の表れです。

こんな人には、肯定し、共感してあげることで信頼を得ることができます。

逆に、そっけない態度や否定する発言をする人に対しては、「この人は、自分の敵だ」と感違えされて以後、冷たい態度をとられてしまうことがあるので気を付けてください。

「ここだけの話」が多い人は

自分の弱い部分や苦手なこと、悩んでいることを相手に打ち明けることは、もっと親しくなりたい、深く付き合いたいという気持ちの表れです。

しかし、これは、自分が話したので相手にも話してほしいと暗黙のうちに要求してしまいがちです。

このような状況になることが良くある人は「ここだけの話」という言葉を使うことが多いのです。

先ほどのように、信頼できる関係の人に「ここだけの話」とごくまれに言うのはいいのですが、たいして深い関係でもない人に頻繁に「ここだけの話」を使う人は、相手から情報を引き出すのが目的かもしれません。

頻繁に「ここだけの話」を持ちかける人は、注意して、できるだけ聞くことに徹っしましょう。

人気記事一覧

1

あなたは、好きな人の心を開かせたいと思いませんか。その気持、私もわかります。 そんな時、温かいの飲み物を好きな人にそっと差し出してください。 すると相手は、心が開きやすい状態になります。 ドラマでもこ ...

2

「初めて出会う相手の心理が分かれば、良い関係が築きやすくなるのに!」 と思っているあなたに、今日は出会って握手するだけで相手の心理が分かる方法を紹介します。 この方法を知ることで、握手さえすればどのよ ...

3

いきなり成功しても、その後が難しい ビジネスの世界では、「パイオニアを真似ても勝つのは難しい」と言われています。 このパイオニアは決して、カーナビなどで有名な電気メーカーのパイオニアではありません。 ...

4

なぜか相談されない こんなコトありませんか? 仕事で明らかにわからないことがある部下が、上司である自分に相談してこないこと。 そして、同じ同僚に相談をしていること。 そこで、思います。 「あれ?ひょっ ...

5

並ぶ場所で性格が分かります みんなで旅行に行ったとき、写真撮りますよね。 いい景色の前や絵になる場所では特に撮るはずです。 そんな時、みんなで集合写真を撮りますが、あなたはどこにいますか? なんとなく ...

-人間関係
-