アドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています 自分の心

「周りに振り回されてばっかり!」と思うあなたへ、その原因教えます!

2025年6月19日

なぜ、周りに振り回せれてしまうのか?

このタイトルを読んで、ブログを見てくださったあなたにお礼を言いたいです。

「ありがとうございます。」

「エッ!?タイトルも見ずにただなんとなくポチッとしたんですか!?」

それでも、構いません。

ブログを見ていただいて「ありがとうございます。」

少しでも、興味を持ったあなたに読んでいただきたい。

今回はそんなブロクです。

本題に入ります。

なぜ、あなたは周りに振り回されてしまうのでしょう?

聞かれても分かりませんよね。

それは、あなたのこころ奥底に深く根付いている、「ある言葉」が原因です。

振り回されるのは「ある言葉」が原因!?

ある言葉とか、もったいぶらないで!」と言われる声が聞こえてきます。

しかし、ここはあえてもったいぶらせて頂きます。

その言葉に気づいてもらいたいからです。

その、「ある言葉」とは一体なにか!

それは、「嫌われたくない」です!

「・・・・。」

「・・・・・・・・。」

「へっ?そんなの当たり前でしょ!」と思ったあなた。

そうです。

そうなんです。

この当たり前と思う「嫌われたくない」の言葉があなたを振り回す一番の原因です。

もうホント当たり前すぎて、「なんだ、そんなことか・・・。」と思うほどです。

「でもちょっと待ってください!ここで、ページを閉じないでください!」

この当たり前の言葉が、あなたを苦しめていることに気づいていますか?

なんとなくは気づいているかもしれません。

でも、ホントにあなたは「周りに振り回されている」=「嫌われたくない」とはっきりと意識していますか?

例えば、週末に仕事でクタクタのあなた。「あ~疲れた。明日は家でゴロゴロしよ。」と思っているところに、突然スマホのLINEの通知が鳴る。

グループラインで友達から「ねえねえ、明日おいしいランチの店行かない?すっごい美味しいってバズってる!ちょっと遠いけど行こうよ!」

これを見たあなた、「うわっ、ランチ、しかも遠いって・・・。家でゴロゴロしたいのに。」

でも、脳裏に浮かぶあの言葉「断ったら嫌われるかもな・・・」。

そこで、しぶしぶこう返す「わ~、おいしいランチ行く行く!」とね。

その時の顔は間違いなく不機嫌な顔をしています。

もしそこに家族や恋人、別の友人なんていたら、「えっ!なんかあった?」と驚いて聞いてしまうほどに。

当日、全く気が乗らないあなた、LINEではあんなに嬉しそうにしていたのに。

ランチを食べていても、(あ~帰りたい、家でゴロゴロしたい。)と思うばっかり。

そして、ウソの笑顔を振りまきながら一日を過ごします。

こころも、体もずっとウソをつきっぱなし。

それが一番疲れます。

せっかくの休日なのに全然ストレスが発散できない。

そして、ランチも終わり家に帰る途中で一人になったときに思うのです。

「なんか、周りに振り回されてばっかりだな。」って。

そんな生活にも自分にもウンザリしてきます。

この時、あなたはきっと気づいていないはずです。

「周りに振り回されている」=「嫌われたくない」の言葉に支配されているということに。

ただ、振り回されていることだけが意識として残っているはずです。

言われてみると気づくこと

最初に私が話した「嫌われたくない」が原因といった時、たしかにあなたは当たり前と思ったはずです。

でも、当日のあなたは「振り回されている」と思ったときは、きっと誘われた時「嫌われたくないと思ったのが原因だ。」とは気づいていないのです。

「なんで、断らなかったんだろう」と思うだけです。

ここで、気づいてください。

この当たり前だと思っていた、「嫌われたくない」という言葉があなたを振り回す一番の原因であることに!

原因がわかったところで、これからはどうしたら良いのか?

それはもう一つしかありません。

「嫌われるかもしれない」と言う言葉を使わないことです。

ここで、「自分が変わりたい」と思ったあなたはこの記事も読んで見てください。

ブログ:「NO」と言える自分になりたい人へ

「そんなこと言えない・・・。」と思ったあなた。

まずは、「周りに振り回されている」と思ったら、「嫌われるかもしれない」の言葉が原因であることに気づいてください。

そして、こう思うのです。

「私は好かれるために、前向きに相手のうれしい気持ちを引き出しているんだ!」

そう、あなたは、誘ってきた友達を「うれしい気持ち」にさせているんです。

あなたが周りから振り回せれているのではありません!

あなたは「自分のことを好きになってもらうために、周りをうれしい気持ちにさせているんです!」

これは、ある意味「慈善事業」です。

慈善事業をしてこころが満たされ、周りからも好かれるなんて「2度おいしい」じゃありませんか!

そう思えば、少しはこころが軽くなってきませんか?

考え方なんて自分次第。

ポジティブに考えていきましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オリロジー

一度うつになりました。
その後、自分の人生を見つめ直し再設計をしました。
心理学やビジネススキルを日々勉強しています。
学んで気づいたことを発信しています。
発信を続けた結果、副業に繋がり、収入源が増え、今ではストレスフリーなライフスタイルを実現しています。
【資格】
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
衛生工学衛生管理者
WEBライティング実務士
QC検定2級・3級

人気記事一覧

1

努力なくして、成功なしは誰の言葉? 「努力なくして、成功なし」 この言葉、あなたも一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、「誰が言った言葉なのか知らない」と思っていることもあるはずです。 諸説ありま ...

2

じつは、人間関係のトラブルは曜日によって起きやすさが変わることが、心理学の研究でわかっています。 アイオワ大学のスティーブ・ダック教授による調査では、最もケンカが多い曜日は水曜日だという驚きの結果が示 ...

3

集合写真を撮るとき、あなたはどこに立っていますか? 端っこ?真ん中?それとも前列でピース? 心理学の視点から、写真に写る位置と性格の関係を読み解いてみましょう。 1. 集合写真の立ち位置は「無意識の自 ...

4

この記事を読んでいただいたあなたへ。 最近、ストレスが溜まって気持ちが落ち着かなくなってきていませんか。 しかし、この溜まったストレスをどうやって解消したらよいのか分からない。 そんなあなたに、ぜひこ ...

5

今回は私が読んだ本について、紹介をします。 この本はタイトルの通り睡眠を改善してくれる本になっています。 私は心理学を学び始めてから、悩みやストレスを解消できていたのですが、実は唯一不眠だけが悩みとし ...

-自分の心
-,