アドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています 人間関係

仕事は人が多いほど有効は嘘!

2023年11月7日

なんと、人が多いと怠けます!

あなたは、仕事をする時、多くの人を集めた方が仕事が早く進むと思っていませんか。

1人より、2人。3人より、4人。

仕事の思わる時間は1/2、1/3、1/4とどんどん時間が短くなると思ってしまいます。

しかし、実際は人数通りに時間が短縮できていないことが多いと思います。

これは、連携不足や計画の準備不足の影響もありますが、一番の原因は人が増えると比例して、人は怠ける為です。

「えっ、人が多いと集団心理が働き、同じ方向に意識がそろい効率的なんじゃないの?」

違います。意識は同じ方向に向くかもしれませんが、頑張るか怠けるかはまた別の話です。

その為、人数のわりに思った以上に仕事が終わるのが遅くなります。

本当にそうなの?

「一人くらい、さぼったってばれないや。」と思っている人がいるからだ!

そう思われるかもしれませんが、実はそうではありません。

アメリカの社会心理学者ラタネが、行った実験です。

6人の被験者に拍手をしてもらいました。

その結果、6人が個々に1人で拍手した時より、6人同時に拍手したときの方が個々の拍手の力が1/3しか発揮できなかったのです。

この結果は、何度繰り返しても同じでした。

しかし、6人は拍手の力が弱くなっていることに全く気付かなかったのです。

無意識に人が6人いることで、それぞれの拍手の力が弱くなっていたのです。

別の実験では、フランスの研究者リンゲルマンが綱引きの実験をしました。

綱引きを下記の3パターンで行いました。

  • 2対2
  • 3対3
  • 8対8

すると、それぞれのパターンで人1人がが発揮する能力が下記となったのです。

  • 2対2:1人がが発揮する能力93%
  • 3対3:1人がが発揮する能力85%
  • 8対8:1人がが発揮する能力49%

8人になると1人の能力が無意識のうちに半分以下になるのは正直驚きです!

決して、誰かが「自分が手を抜いたって、ばれないや・・・。」とは思っていないことが分かりました。

いるかもしれませんが・・・・。

ではどうすれば

仕事でプロジェクトなどを進める場合は、やっぱり多くの人が必要になります。

少人数でできるのであれば、プロジェクトにする必要がないからです。

「でも、人が多いと怠けてしまう・・・。」と、これまでの流れでしたら、そう思ってしまいます。

「でも、大丈夫!それを回避する方法があります!!」

怠ける原因は、「同じ行動をする人が多いと怠ける」のです。

プロジェクトは多くの項目があります。

この項目を細分化し、一人一人にそれぞれ違う作業を任せることで、怠けることを防ぐことができます。

当然、「自分のスケジュールが遅れると、他のスケジュールまで遅らせてしまう。」と思うため、怠けることができません。

一人に作業を任せると、突然の体調不良や事故でスケジュールがストップしたり、ストレスがかかりすぎることもあります。

そんな時は同じ作業をさせる人数を2~3人までにとどめることが効率的です。

これで、効率的に仕事が進めることができます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オリロジー

一度うつになりました。
その後、自分の人生を見つめ直し再設計をしました。
心理学やビジネススキルを日々勉強しています。
学んで気づいたことを発信しています。
発信を続けた結果、副業に繋がり、収入源が増え、今ではストレスフリーなライフスタイルを実現しています。
【資格】
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
衛生工学衛生管理者
WEBライティング実務士
QC検定2級・3級

人気記事一覧

1

努力なくして、成功なしは誰の言葉? 「努力なくして、成功なし」 この言葉、あなたも一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、「誰が言った言葉なのか知らない」と思っていることもあるはずです。 諸説ありま ...

2

じつは、人間関係のトラブルは曜日によって起きやすさが変わることが、心理学の研究でわかっています。 アイオワ大学のスティーブ・ダック教授による調査では、最もケンカが多い曜日は水曜日だという驚きの結果が示 ...

3

集合写真を撮るとき、あなたはどこに立っていますか? 端っこ?真ん中?それとも前列でピース? 心理学の視点から、写真に写る位置と性格の関係を読み解いてみましょう。 1. 集合写真の立ち位置は「無意識の自 ...

4

この記事を読んでいただいたあなたへ。 最近、ストレスが溜まって気持ちが落ち着かなくなってきていませんか。 しかし、この溜まったストレスをどうやって解消したらよいのか分からない。 そんなあなたに、ぜひこ ...

5

今回は私が読んだ本について、紹介をします。 この本はタイトルの通り睡眠を改善してくれる本になっています。 私は心理学を学び始めてから、悩みやストレスを解消できていたのですが、実は唯一不眠だけが悩みとし ...

-人間関係
-,