アドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています 自分の心

忘れたいのに考えてしまうのはなぜ?

2023年8月20日

忘れたいのに忘れられない

このブログ読んでくれたあなたへ、忘れたいのに忘れられないことはありませんか

なぜ、忘れたいのに忘れられないのでしょう。

これには、理由があります

例えば、クラスで一番人気の男子を好きになってしまい、「自分なんて絶対相手にされないから、考えないようにしよう。」なんて思うことがあるでしょう。

しかし、残念なことに考えないようにしようとすればするほど、ますますその人のことが気になってしまうのです。

これを「リバウンド効果」と言います。

忘れようと意識すればするほど

考えないようにしようとすればするほど、考えないことを思い出してしまい、忘れたい記憶が余計に脳に残っているのです。

ハーバード大学の実験で参加者に「片思いをして、結局その恋が実らなかった経験」を思い出してもらいました。

そして、その後参加者を2つグループに分け、以下の指示を出しました。

実験

  • 寝る前の5分間「その片思いの相手を考えないように」と指示
  • 寝る前の5分間「その片思いの相手を考えて」と指示

起きた後、すぐに夢の内容を記録してもらいました。

その結果、驚きの事実が分かりました。

結果

  • 「考えないよう」に指示をされたグループの34%が、夢の中に片思いの相手があらわれました。
  • 「考えるよう」に指示をされたグループの28%が、夢の中に片思いの相手があらわれました。

次に、恋愛感情のない人について同じ実験をしても、同じ結果がでました。

例え恋愛感情がなくても、「考えない」と意識すると夢の中に出やすくなっていたのです。

やはり、「考えてはいけない」と思えば思うほど、「考えたくなってしまう」のです。

忘れるより考える

「考えてはいけない」ではなく、満足いくまで「考えた」方がスッキリして忘れやすくなります。

さらに、考えたことを、手書きでノートなどにリストアップすると、内容が整理され、現実的に、客観的に判断できるようになります。

すると、よりスッキリした気持ちで次に進めます!

私の実体験を元に、更に忘れやすい方法を以下のブロクに書いています。
良ければ、コチラも読んでみてください。

合わせて読みたい

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オリロジー

一度うつになりました。
その後、自分の人生を見つめ直し再設計をしました。
心理学やビジネススキルを日々勉強しています。
学んで気づいたことを発信しています。
発信を続けた結果、副業に繋がり、収入源が増え、今ではストレスフリーなライフスタイルを実現しています。
【資格】
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
衛生工学衛生管理者
WEBライティング実務士
QC検定2級・3級

人気記事一覧

1

努力なくして、成功なしは誰の言葉? 「努力なくして、成功なし」 この言葉、あなたも一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、「誰が言った言葉なのか知らない」と思っていることもあるはずです。 諸説ありま ...

2

じつは、人間関係のトラブルは曜日によって起きやすさが変わることが、心理学の研究でわかっています。 アイオワ大学のスティーブ・ダック教授による調査では、最もケンカが多い曜日は水曜日だという驚きの結果が示 ...

3

集合写真を撮るとき、あなたはどこに立っていますか? 端っこ?真ん中?それとも前列でピース? 心理学の視点から、写真に写る位置と性格の関係を読み解いてみましょう。 1. 集合写真の立ち位置は「無意識の自 ...

4

この記事を読んでいただいたあなたへ。 最近、ストレスが溜まって気持ちが落ち着かなくなってきていませんか。 しかし、この溜まったストレスをどうやって解消したらよいのか分からない。 そんなあなたに、ぜひこ ...

5

今回は私が読んだ本について、紹介をします。 この本はタイトルの通り睡眠を改善してくれる本になっています。 私は心理学を学び始めてから、悩みやストレスを解消できていたのですが、実は唯一不眠だけが悩みとし ...

-自分の心
-,