アドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています 人間関係

『好意を持たれてる』と思っても良い会話

2025年6月19日

好意を持たれると会話の中にこれがある!?

あなたは、好きな男性から食事に誘われたら嬉しいですよね。

当然、その誘いにも「ハイいきます。」とすぐに返してしまいそうになるでしょう。

しかし、この時「この男性は私のことが好きなのだろうか」と考えてしまうでしょう。

直接、自分のことをどう思っているのか聞くのも良いですが、聞いた後に変な雰囲気になるのも嫌ですよね。

そんな時は、男性から食事に誘われた時の会話の内容をしっかりと聞いてください。

例えが、2人の男性に食事誘われたとします。

2人の会話下記だった場合、どちらがよりアピールしていると思いますか。

A「今度、一緒に食事に行きませんか」

B「今度、僕と一緒に食事に行きませんか」

Bの男性のように会話の中に一人称が入っていれば、これはあなたに対してアピールしている証拠です。

なぜかというと、一人称を入れるということは自分がしたい気持ちをストレートに表しているからです。

Aの場合、実は2人っきりではなく、友人があなたに好意があり、そのきっかけを作っている可能性だってあります。

特に男性はその傾向が強い

1991年のアメリカの心理学雑誌で発表されたのですが、特に男性が好きな女性に対して一人称の多用する傾向があると科学的に証明されました。

一人称を使うことで無意識的に自己アピールしているのです。

なぜ、一人称を多用することが、自己アピールにつながるのか。

それは、一人称を使うと自分の内面や心情が表現されやすく、相手に理解されやすくなるからです。

そのため、好きな女性に対しては、「僕のいる職場では・・・・」や「僕の好きな音楽は・・・」など、自分にフォーカスしたことを話すようになります。

このように、会話の中に一人称を入れることで自分の生活環境や趣味を伝えようとしています。

逆に、一人称の会話がないときは、別の人の会話が多いはずです。

「あいつはいつも遅刻する」、「あいつ最近のこれにハマっていて・・・」などと別の人の話が多い場合は、あなたのことをあまり意識していない可能性があります。

こんな時は、ただ愚痴を聞いてほしかっただけかもしれません。

一人称を多用されれば期待してよい

あなたの好きな男性があなたに対して一人称を多用してくる場合、あなたに気があると言えます。

合コンや飲み会でも男性があなたに対して、一人称を多用してきたら、それはあなたの第一印象がその男性にとって良かったことになります。

あなたもその男性が気になっているのであれば、積極的に会話に参加して話を聞いてあげてください。

きっと、2人の関係は深まっていくでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オリロジー

一度うつになりました。
その後、自分の人生を見つめ直し再設計をしました。
心理学やビジネススキルを日々勉強しています。
学んで気づいたことを発信しています。
発信を続けた結果、副業に繋がり、収入源が増え、今ではストレスフリーなライフスタイルを実現しています。
【資格】
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
衛生工学衛生管理者
WEBライティング実務士
QC検定2級・3級

人気記事一覧

1

努力なくして、成功なしは誰の言葉? 「努力なくして、成功なし」 この言葉、あなたも一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、「誰が言った言葉なのか知らない」と思っていることもあるはずです。 諸説ありま ...

2

じつは、人間関係のトラブルは曜日によって起きやすさが変わることが、心理学の研究でわかっています。 アイオワ大学のスティーブ・ダック教授による調査では、最もケンカが多い曜日は水曜日だという驚きの結果が示 ...

3

集合写真を撮るとき、あなたはどこに立っていますか? 端っこ?真ん中?それとも前列でピース? 心理学の視点から、写真に写る位置と性格の関係を読み解いてみましょう。 1. 集合写真の立ち位置は「無意識の自 ...

4

この記事を読んでいただいたあなたへ。 最近、ストレスが溜まって気持ちが落ち着かなくなってきていませんか。 しかし、この溜まったストレスをどうやって解消したらよいのか分からない。 そんなあなたに、ぜひこ ...

5

今回は私が読んだ本について、紹介をします。 この本はタイトルの通り睡眠を改善してくれる本になっています。 私は心理学を学び始めてから、悩みやストレスを解消できていたのですが、実は唯一不眠だけが悩みとし ...

-人間関係
-, ,